令和絨毯スピーカーキット(ペア・木台付き・絨毯別)
令和絨毯スピーカー用ユニット(ペア) 高音質で定評のPM-M0841CKに3Dプリンターを使って絨毯に取り付けやすく グリルも付け保護もできるようにいたしました。 令和元年に登場を記念して、令和絨毯スピーカー用ユニットにいたしました ![]() ENSOUNDのロゴ入りです ![]() ▼スピーカーユニットの仕様 ・使用ユニット PM-M0841CK ・8Ω 10W(最大20W) ・外径 126mm ・重量 460g ▼付属品 ・本体 2個 (スピーカーにケーブル4mずつをはんだ付けしておりますが、不要の場合には備考に記載ください) ・木台(すのこ) 2枚 ・絨毯ピン 6本 ・アンプ(オプション) ▼製作方法(製作時間は10分〜) ![]() 絨毯をこのようにして、付属の絨毯ピンで固定します 穴の直径は約10cmです ▶絨毯はご自分でご用意ください◀ ![]() 絨毯ピンは貫通しますので、中にピンの先が出ます 気をつけないと、指を刺しますので注意してください (傷にぼかしを入れました) ![]() 絨毯ピンの先端をこのラジオペンチで90度以上 曲げておくとその心配がありません ![]() 木台(すのこ)の上に、絨毯を立て、 スピーカーを載せたところ あとはケーブルをアンプに繋いで完成です。 とても簡単につくれます。 初めて作っても早い人で10分程度で鳴らせます。 ![]() このように設置します お好きな幅で設置してください オーケストラや、自然音を聴くときには広めで、 ソロヴォーカルやソロ楽器演奏の場合には狭めがおすすめです。 (写真のスピーカーケーブルは添付するケーブルよりも太めです。お届けするのは細めですが、音質は同じです) ![]() 木台に絨毯を乗せているだけですので、倒れやすいです 倒れないようにしたい方は下記のように工夫してください ・コーナーに置く ・テーブルの足などに紐で固定 ・木台の中央に細いポールを立てることや、絨毯を接着固定して、木台に重しを乗せる ・壁にフックを付け、そのフックと絨毯を紐で結ぶ ![]() ![]() 絨毯に布を被せたり、和紙を巻いて見た目を工夫することもできます ▼必要なもの ・絨毯 80x170cm程度の絨毯2枚 ホームセンターで1本1000円程度で売られているものがおすすめです。 こちらから送ることもできますが、茶色の絨毯2本3000円(税込)+140サイズの配送料金をいただきます。 送って欲しい方は備考でお知らせください。 ・アンプ(オプション) ご自宅にミニコンポやパワーアンプがありましたら、それにつなげることで再生が可能です。 こちらでもご用意できます。2種類ご紹介します。 <Aアンプ> パワーよりも、音質を優先されるのでしたら、こちらのアンプをおすすめいたします。 ![]() エンサウンド・ポータブルアンプ EN-AMP02 電池でも駆動します。 この画面でご注文の際は「Aアンプ」をお選びください 価格:20,000円(税込) <Bアンプ> コンパクトで価格が安く、スマホから遠隔で再生できるBluetoothアンプが欲しい方には「Bアンプ」をお選びください。 Bluetooth接続と、イヤホンからの直接接続(AUX)もできます。 価格:5,000円(税込)(アンプの色は黒または金いずれかになります) ![]() Q&A Q. 絨毯はどのようなものを用意したらいいですか? A. 厚さ6mm程度のこういったタイプの絨毯が安くて吸音性も良くおすすめです。ホームセンターやニトリなどで、1枚1000円程度で売られておりま す。 ![]() ![]() ![]()
|